まくわ瓜は、古くから日本で親しまれてきた野菜で、ウリ科キュウリ属、メロンの変種とされています。縄文時代の初期には既に食べられていたと言われていて、岐阜県や愛知県、滋賀県の伝統野菜にもなっています。
まくわ瓜の由来ですが、美濃国(岐阜県南部あたり)の真桑村(現在の本巣市)でよく作られていたため、その地名からまくわ瓜(真桑瓜)と呼ばれるようになったそうです。
やさしい甘さが懐かしい
岐阜県由来の伝統野菜
まくわ瓜にはいろいろな形状や色があって、さまざまな品種が全国各地でつくられています。七宗で作られているのは主に黄金まくわ瓜です。旬は夏で、色合いの華やかさからかつて七宗ではお盆のお供えとしてはかかせないものでした。
- 黄金まくわ瓜
- とらまくわ
- 銀泉まくわ
- バナナまくわ
美味しいまくわ瓜の選び方
- 実は均整がとれ、変色やキズがないもの
- おしりの花落部分があまり大きくないものを選ぶ
- 出べそになっていないものを選ぶ
- ずっしり重い感じのものを選ぶ
- 底を軽く押して弾力を感じ、あまい香りがただよっているもの
まくわ瓜の保存
店頭では未熟なものが売られていることが多いので、室内に置いて追熟させる
冷蔵庫に入れると追熟しない
まくわ瓜を美味しく食べる
まくわ瓜は、生で食べるのがいちばん!! 食べごろのものは冷蔵庫で冷やして食べましょう。いわゆるメロンのように甘味がハッキリしていないので、ジュースやピューレにするとボケた感じの味になります。
まくわ瓜は、カリウムを多く含んでいます
まくわ瓜は、ビタミンCを多く含んでいます